ライフスタイル【タイピング】(75)
1851 | 京都市貴船の夏の風物詩になって いる、お店が川を座席で覆い料理 を提供するものを○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | かわどこ | 川床 |
1852 | 京都市左京区にある寺院の名前が ついた、千枚漬けの材料としても 有名な京野菜は「○○○かぶ」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しょうごいん | 聖護院 |
1853 | 京都市北区紫野にある臨済宗の お寺の名前が付けられた、京都 の名物は「○○寺納豆」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | だいとく | 大徳 |
1854 | 競技かるたで、敵陣の札を取る または相手がおてつきをした時に 相手に渡す札を何という? ひらがな5文字で答えなさい | おくりふだ | 送り札 |
1855 | 競技かるたにおいて 開始前に選手に与えられる 暗記のための時間は○○分? ○を答えなさい | 15 | |
1856 | 競技かるたにおいて 競技の開始時に詠まれる 難波津の歌の作者は○○? ○を答えなさい | わに | 王仁 |
1857 | 競技かるたのルールで 場に並べられる取り札は 百人一首100枚のうち ○○枚? ○を答えなさい | 50 | |
1858 | 競技かるたの公式戦で 用いられる、かるた札の メーカーは「○○○○堂」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | おおいしてんぐ | 大石天狗 |
1859 | 競技かるたの日本一を決める 名人位・クイーン位が行われる 滋賀県の神社は○○神宮? ○の漢字をひらがなで答えなさい | おうみ | 近江 |
1860 | 競技かるたの用語で 6字決まりになる札のことを 特に「○○札」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | おおやま | 大山 |
1861 | 共感のことを「シンパシー」と いうのに対して、反感のことを 「○○○○パシー」という? ○を答えなさい | アンティ | |
1862 | 共働きの夫婦が、互いの収入を 別々に管理し生活費を出し合う ことを「○○○ポケット」と いう? ○を答えなさい | ダブル | |
1863 | 教え子との愛におちいる 女性教師のことを、アメリカでは 「○○○ティーチャー」という? ○を答えなさい | ホット | |
1864 | 教会の結婚式で花嫁と父親が通る 赤いじゅうたんが敷かれた通路は ○○○○ロード? ○を答えなさい | バージン | |
1865 | 近畿地方を中心に展開している リゾート気分を味わえる ファミレスは「ベビーフェイス ○○○○○」? ○を答えなさい | プラネッツ | |
1866 | 近年トレンドとなっている ファッション「エレカジ」の 「エレ」とは○○○○○の略? カタカナで答えなさい | エレガント | |
1867 | 近年人気がある、乗用車で 柱がない構造のことを 「○○○レス」という? ○を答えなさい | ピラー | |
1868 | 近年増えてきた、一緒に買い物や 美容室に行く仲の良い母娘ことを 「○○○族」という? ○を答えなさい |
ままも | |
1869 | 近年増加している、「外ではお金 を使わず自宅で豊かに暮らそう」 とする人をいった言葉は「○○○ リッチ」?ひらがなで答えなさい | すごも | 巣ごも |
1870 | 近未来の福岡を舞台とした 村上龍の小説は『○○を出よ』? ○の漢字をひらがなで答えなさい | はんとう | 半島 |
1871 | 金沢市の食品研究所が開発した 温めても溶けないソフトクリーム の名称は「○○○クリーム」? ○を答えなさい | ホット | |
1872 | 銀色の部分を硬貨などで削ると 当たりの有無がわかる カードを「○○○○○カード」 という? ○を答えなさい | スクラッチ | |
1873 | 九州で誕生した米の品種で 「夢しずく」が生まれたのは どこの県? ひらがなで答えなさい | さが さがけん | 佐賀 佐賀県 |
九州で誕生した米の品種で 「夢しずく」が生まれたのは 佐賀県ですが 「夢つくし」が生まれたのは どこの県? ひらがなで答えなさい | ふくおか ふくおかけん | 福岡 福岡県 | |
1874 | 駆けっこに対応して ソールが左右非対称になっている シューズ「瞬足」で有名な企業は ○○○○? ○を答えなさい | アキレス | |
1875 | 空気が読めない人のことを 俗にアルファベット2文字で ○○という? ○を答えなさい | KY |
テーマ : クイズマジックアカデミー
ジャンル : ゲーム